絶望を埋めるものとは?(「代替医療の光と闇」を読んで)

催眠にどハマリして痛い目にあった私ですが(いまだ信者ですけど)、そんな自分を見つめ直すため、
代替医療の光と闇 魔法を信じるかい?」(ポール・オフィット)を再読してみました。

第一部 現代医療への不信
第二部 ナチュラルなものの魅力
第三部 小さなサプリメーカー対巨大製薬会社
第四部 代替医療にスターは輝く
第五部 希望ビジネス
第六部 カリスマ治療師には抵抗しがたい
第七部 代替医療に実際に効くものがあるのはなぜか

いかがでしょう?目次だけでも、とても面白くないですか?どの内容もとても興味深い内容になっています。

私が最も印象に残っているのは、自閉症の話とエピローグです。
自閉症科学財団を設立したアリソン・シンガーさんは、娘が自閉症で、治れば幸せになれると必死に治療法をさがします。代替医療をたくさん試します。
娘が生まれたとき、娘の将来のことや、経験するだろう喜びについて考えたけど実際の人生はそれとは違ったものになりました。
そして、それを受け入るまで長い時間がかかります。そして、受け入れたときにようやく、科学的データに基づいた支援法に巡り会いました。
私は毎回、この話は涙なしには読めません。

私もずっと具合が悪いので、気持ちがわかるように思います。
全然思うように生きられなかった。あきらめなくてはならないことがたくさんありました。
それでも生きていたかった。でも、医療ではなかなか結果が出ない。
そんなとき、「この方法なら良くなるよ」「その苦しみから解放されるよ」「思い描いていた人生が取り戻せるよ」
なんて、ささやかれたら、苦しんでいればいるほど、飛びつくよね、と思う。
自分のかわいいかわいい、自分より大事な子どもが苦しんでいたら、なおさらだよね、と思う。
世の中、どうにもできないことがたくさんあるとわかっていても。何で私がって思うと思う。


また、「エピローグ アルベルト・シュバイツァーと呪術医ーある寓話」が秀逸です。この3ページを読むだけでも一生役立つと思います。
アフリカの呪術医は、軽い病気には薬草(プラセボ医療)、心理的問題にはまじない(アフリカ流心理療法)、呪術医が治せない病気の人にはシュバイツァー博士を指さしました。
医療と代替医療には、それぞれの領域があること、医療と代替医療の望ましい共存のかたち、望ましくない関係のかたちを3ページで見事にあらわしています。
感情に押し流されることなく、呪術医のように理性的に判断していけるようになりたいと思います。